私が大切にしていること

新潟県よろず支援拠点 コーディネーター、中小企業診断士の山崎です。

中小企業のご支援に携わって約15年になろうとしております。せっかくの機会ですのでご支援させて頂く上で大切にしていることをお話してみたいと思います。

 

よろず支援において、初めてお問い合わせを頂くときは「〇〇が問題です」と頂くのですが、実際にお話を伺ってみると別のところに問題があるケースが多々あります。

また、利益が出ない、資金不足が問題だと示されるケースも多いですが、利益や資金は企業活動の結果ですから、これらが芳しくない原因は別にあるわけです。

これらの事例からも問題を解決するための流れを大切にしております。大まかな流れは下記の通りです。

  1. 正しく問題を把握する

ご支援の初期段階がこれに当たりますが、この段階でのヒアリングや各種データを頂いて分析してみる事が多いです。この段階にはかなり注意して重点的に行います。お医者さんに例えるならば、話を聞きながら各種の検査を行うことに似ています。

例えば資金繰りが良くないとすれば、売上が足りない、変動費が高すぎる、固定費が高すぎるなどの現象を確認します。仮にどれかに問題があったとすれば、それはどんな要因によって起きるのかについて更に深堀しながら根本的な問題を見つけるように心がけております。

売上不足の原因は、狙うべき顧客層の問題、商品力の問題、人材不足、過去の成功体験をそのまま踏襲している等 様々な要因があるわけですが、これらを紐解くと同時に相談者様と合意を取ることが最も大切な行為だと考えています。

  1. 問題解決の優先順位付けする

分析をしてみるといくつかの根本原因が見つかるのですが、一気に解決できるケースは多くないです。その場合は、重要度や短期、長期といった時間軸を調整しながら優先度付けを行います。

全部頑張れというとどれも中途半端になってしまうので注意して整理します。

  1. 解決のシナリオを描く

問題解決にはいくつかの段階を経ないとたどり着かないケースが多いので解決までのシナリオを描きます。すんなりと行かない場合も想定されますので、仮にうまく行かなかった場合の対策などを盛り込みます。必要なら別の専門家と一緒に考えます。

  1. シナリオ実施に伴って発生する副作用を見通す

今迄のやり方を変えるとなると、変えることによるメリットは理解されても、別の側面でデメリットが生じることがよくあります。これらを判断し、副作用を減らす事を考慮しながらシナリオを見直します。

例えばIT化した場合には、社内での抵抗がある、一部の人に負荷がかかる、一部の人のモチベーションが下がるなどのことです。

  1. シナリオを見直す

副作用や優先度を加味して見直しを行いますが、改めてチェックすることは、部分的な最適解を求めるのではなく、企業全体として最適になるようなシナリオになるように見直すということです。

例えば販売を強化したら生産側が作りきれないという状況を想定し事前に対策を練っておくといった事例になります。

  1. 実行を促し、フォローする

実行は企業様主体となりますが、実行の際に発生する課題などフォローアップいたします。

問題解決は、最終的には企業の皆様に実施していただくことが多くの部分を占めます。そこがお医者さんとの違いです。わかり易い言葉をつかって理解していただき、納得して頂くことが最も大切だと思っています。気楽にお声がけいただけると幸いです。

 

※新潟県よろず支援拠点では、経営に関する個別相談会を実施しております。

 

令和4年度 経営に関する個別相談会のお知らせ

 

お申し込みをお待ちしております。

関連記事

PAGE TOP